e-ネットキャラバン事務局があります(一財)マルチメディア振興センターがつとめる
「情報通信における安心安全推進協議会」が行う『情報通信の安心安全な利用のための標語』を募集しています!
e-ネットキャラバンの講座をご受講いただいた後、学んだ「情報通信を安心安全に利用するうえでのルールやマナー」などをあらためて考える機会として、授業などで標語を考えてみませんか?
標語の募集期間は2024年12月1日~2025年2月28日までです。
優秀作品は、総務大臣賞、協議会長賞、PTA関連賞などに選出され、受賞者には、
2025年度の総務省「情報通信月間」内の表彰行事等において表彰状並びに副賞が授与されます。
さらに、学校に応じてご応募いただいた方には参加賞が贈呈されますので、
この機会にふるってご応募ください。たくさんのご応募をお待ちしております!
【標語を通じて身につけよう ~情報モラルとICTリテラシー~】
児童生徒が学び考えるきっかけとして「情報通信の標語」をご活用ください。
子どもたちの情報モラルやICTリテラシー向上に役立ちます。
サイトには短編動画やデジタルツール(ことばあわせでかんがえよう)を掲載しており、
ツールや付帯するワークシートを使い生徒自身がことばの意味や標語との関連性を学ぶことができます。ぜひご利用ください。
インフルエンザ等の感染拡大防止により、講座実施方法の変更や講師派遣を中止する場合があります。
※年度を超えてのお申込みとなりますので、担当者の変更がありましたら必ず事務局までご連絡をお願いいたします。
※会場と外との寒暖差がある場合は、冷暖房の効く場所で行う、オンライン講座に切り替える等ご検討ください。
※講座当日に公共交通機関の遅れ、講師PC・ネットワーク環境にトラブルが発生した場合、
VoD講座(録画済み講座の視聴)でご対応いただく場合がございます。
11月11日に総務省北海道総合通信局で行いました「北海道管内 e-ネットキャラバン認定講師スキルアップ講座」の模様が掲載されました。
北海道総合通信局と北海道テレコム懇談会との共催により、2025年1月17日13:30から「生成AI利活用セミナー in 北海道 -新たな学びの可能性を創る-」が開催されます。
本セミナーでは、生成AIをより身近なものと捉え、安心安全に利活用してもらうことを目的として、教育関係の生成AIに関する先進的な取組をしている方々にご講演いただきます。
ご登壇者、申込方法などの詳細は以下URLをご参照願います。オンライン参加費は無料となっております。皆様、是非ご視聴ください。
【北海道総合通信局 ホームページ】
https://www.soumu.go.jp/soutsu/hokkaido/2024/1129.html
【北海道総合通信局 X(旧Twitter)】
総務省・文部科学省が支援しています。
詳細は「受講対象者・講座の種類」をご覧ください。
※1日に2講座受講可能。講座ごとに受講対象者は異なります。
詳細は「受講対象者・講座の種類」をご覧ください。
開催規模やご状況に適した「受講方法」をお選びいただけます。
講座の申し込みページに記載されている注意事項をご確認の上、フォームからお申し込みください。