e-ネットキャラバンとは

e-ネットキャラバンの役割

安心・安全なネット社会の輪を広げるために

e-ネットキャラバンは情報モラル啓発活動を目的に、2006年に活動を開始しました。
かつてインターネットは「怖い・危ないもの」というイメージから「なるべく使わない・使わせない」という選択もありましたが、パソコンやスマートフォンが普及し日常的に活用される現代においては見方を変える必要が生じました。私たちはインターネットを使うことを前提に、「間違った使い方をしない、トラブルに巻き込まれないための“気づきのきっかけづくり”」として、各講座を実施しています。
今後はデジタルシティズンシップ(情報技術の利用における適切で責任ある行動規範)を念頭に、情報モラル教育との共通点や相違点を踏まえた上で、参加者自らが考え参加できる講座への進化を進めていきたいと考えます。

安心・安全なネット社会の輪を広げるために

推進体制図

児童・生徒、保護者・教職員等の受講対象者

講座申し込み

学校・PTA・教育委員会等

arrow
講座実施

電気通信事業者、通信機器メーカー、公益法人、総務省等の人材を講師として派遣し、講座を実施

logo 一般財団法人マルチメディア振興センター(運営)
arrow
  • 運営参画
  • 講師派遣
総務省・文部科学省
arrow
  • 講師派遣
情報通信関連団体
e-ネットキャラバン協力団体
協力企業
  • KDDI(株)
  • 兼松コミュニケーションズ(株)
  • NPO法人NPO情報セキュリティフォーラム
  • NECソリューションイノベータ(株)
  • NTTビジネスソリューションズ(株)
  • (株)ティーガイア
  • ソフトバンク(株)
  • 中部テレコミュニケーション(株)
  • NECフィールディング(株)
  • (株)TDモバイル

                      ※登壇回数が多い順に掲載しています (2023年度)。敬称略。

情報通信関連各団体・企業の皆様のCSR(企業の社会的責任)の取り組みとしての講師活動、総務省・文部科学省による受講推進、全国の総務省総合通信局・総合通信事務所による各講座の講師手配およびe-ネットキャラバン活動のPR、一般財団法人マルチメディア振興センターによる事務局運営により、全国で講座が展開されています。

講師について

受講者の皆様の地元企業・団体等に所属し、e-ネットキャラバン講師認定講習会を受講して認定された人が講師を務めます。

講座を担当する講師の多くは、CSRの取り組みとして、皆様の地元の企業・団体等から派遣されます。講師が在籍する各企業は原則、情報通信関連各団体に所属しており、ICT(インターネット)の利便性・危険性・利活用等について広い知識を有しています。
地元企業・団体等で講師の手配が困難な場合には、マルチメディア振興センターから講師(専任講師)を派遣します。

講師例

  • 講師歴10年以上のベテラン講師
  • 講座登壇件数100件以上の講師
  • 携帯電話関連企業、大手通信企業等に所属し、本業においてもインターネットに関連が深い講師
  • 企業・団体等所属時のe-ネットキャラバン講座登壇実績とご自身の志により、退職後も講師活動を継続している講師
  • 「インターネットの安心・安全な活用」を広めるための活動に賛同し、新たに講師認定を得た講師

講師の声

講師
e-ネットキャラバン講座の登壇を終えて、受講された生徒さんから「これから気をつけようと思った」「インターネットの怖さを知ることができた」「内容がわかりやすかった」等、多くの嬉しい声をいただきました。
限られた時間の中でわかりやすく、退屈せずに興味を持ってもらえるような講座にできればと思っていましたが、講義中の私の問いかけに対して生徒さんたちの反応がとても良く、こちらも楽しく登壇させていただきました。
今では身近な存在となっているインターネット、その使い方について、今後少しでも皆様が意識してくれることを願います。

(N.M講師)
講師
子供たちのスマートフォンの使い方やインターネットへの関わり方は、小中高生の保護者の皆様にとって最大の関心事であり、同時に悩みの種にもなっているのではないでしょうか。
私自身、子を持つ親として、周囲のお母さん方の意見も参考にしながら、「こんなことを子供たちに知ってほしいな」と思うことを念頭に置きながら登壇しています!

(Y.K講師)
講師
個人情報、デジタルタトゥー等、現代社会において避けられない話題についてご説明します。
教職員の方々も、こういった問題に「正しく向き合う」ために、e-ネットキャラバン講座の受講をご検討ください。講師たちが一所懸命ご説明します。

(A.F講師)
講師
当社は携帯電話販売を生業としております。
私どもは、お客様に喜んでご購入いただいた携帯電話が、使い方によって便利なツールから一転、危険なツールに様変わりしてしまうことを知っています。
e-ネットキャラバン認定講師となった当社のスタッフが、この注意喚起を各学校でしっかり行っております。

(T.G講師)
講師
SNSを当たり前に使うお子さんたちの情報収集力は非常に高く、保護者の方々の知らないところでインターネットの危険に巻き込まれるケースが増えております。
私は過去に何度も登壇しておりますが、真剣に受講するお子さんや先生方から、「受講して良かった」「インターネットがこんなに危険なものとは思わなかった」等のお声をいただいております。
大切なお子さんが危険な目にあう前にぜひ受講されることをおすすめいたします。

(Y.O講師)
講師
私の思いは1つ。単なるネットトラブルの説明に終始するのではなく、便利なインターネットの「危険性」という側面を、児童・生徒さん並びに保護者様へ私の言葉で語り、伝えることです。そのためにも、多面的な観点から実際の事例に基づき、動画等のビジュアル要素を駆使して視覚や聴覚に訴え、トラブル未然防止を図るとともに、ネットリテラシー(対応能力)の向上へと導きたいと考えています。

(H.A講師)
講師
携帯電話業界に身を置く者として、テレビやインターネットでは得られない情報をお伝えします。
この講座が子供たちの気づきのきっかけとなり、彼らが大人になったとき、家族に安心・安全な使い方を伝えられるようになればいいなと思います。ぜひ、e-ネットキャラバン講座をご活用ください。

(Y.T講師)

これまでの講座実績

2006年の開講からのべ497万人以上が受講(2024年3月末時点)

講座実施件数

  • 2023年度 2,166
  • 2022年度 2,226
  • 2021年度 2,559

e-ネットキャラバンは2006年の講座開始以来、3万件以上の講座を実施してきました。受講していただいた「児童・生徒」「保護者・教職員」の数は、497万人におよびます(2024年3月末時点)。また、繰り返し受講申し込みをいただくことも多く、講座内容についてもご評価いただいています。
ぜひともe-ネットキャラバンをご活用ください。

受講者の声

小学生
私の知らないことがたくさんあり、インターネットのことについて詳しくなれました。インターネットの世界には良いところもあるけれど、危険なところもあり、気をつけようと思います。これからはインターネットを正しく使い、安全で楽しくインターネットを使いこなしていきたいです。

(小学生)
中学生
毎年同じようなことを聞いていたけど、改めてインターネットを使うときは、よく考えてからにしようと思った。VTRを見てちょっとしたことで犯罪になったり、知らないうちに自分の個人情報がばれていたりするから怖いと思った。そして、これからは、写真1つでも気をつけていこうと思ったし、使う時間や管理の仕方もしっかりしようと思った。

(中学生)
中学生
今までは、インターネットのことについてあまり気にしていなかったけど、VTRを見たり、実際にあった話、写真を見てみて、もっと気をつけよう、こんなことをしたら、もっと安全になるだろう等を考えられました。

(中学生)
講師
動画もあり、小学3年生でもわかりやすい内容になっていてとても良かったです。児童に身近な話題で、とても理解しやすかったです。小学校高学年に適した内容だったと思います。インターネットでしてはいけないこと等をわかりやすく学べました。子供たちには重要な内容だと思うので良かったです。

(教職員)
保護者
中学1年生の発達段階にちょうど良い、わかりやすく興味を持って聞くことができる内容、スライドでした。必要な情報が、しっかり理解できたかと思います。ありがとうございました。

(保護者)
保護者
“SNSやスマートフォンのリスク”について、子供が中学に入学した最初のタイミングで伺えたのは本当にありがたかった。受講後、家ではスマートフォンの使い方のルールを作成しました。そのおかげで、今日まで子供は一度もインターネットのトラブルには巻き込まれず、インターネットを安全に使用できております。また、保護者も受講できるような機会を与えてくださった学校への信頼度も上がりました。

(保護者)

このように、多くの方々から
「知れて良かった!」「上手にインターネットと付き合っていきたい!」といった声をいただいております。
皆様もぜひe-ネットキャラバン講座の活用をご検討ください。

講座のお申し込み